financial accounting & reporting
今日は9:00から財務会計関係の授業です。
コア授業の内容をおさらいしながら、連結関係や国際会計基準などに触れ、ケース分析なども行われる予定。
本日はどういうわけか担当教授が欠席し、代理の先生が講義をしました。
初回の授業はイントロダクションということで、財務会計の基本を復習した程度。
この科目の成績評価は
-中間テスト;35%
-期末テスト:55%
-出席等:10%
となっています。
グループワークはないようです。
lama dan
さて、本日の授業で横の席に座り、友達になったアリ君。
出身はカタール。
あのドーハの悲劇のあったカタールです。
僕「カタールと言えばドーハが首都でしょ?」
アリ君「そう。よく知ってるね」
僕「日本代表のサッカーチームはかつてドーハでイラク代表に破れ、W杯に出れなかったんだよ」
アリ君「じゃ、ドーハは日本人にとって想い出したくない地名かな」
ちなみに今日の授業の休憩時間中、アリ君をコーヒーに誘いました。
自動販売機のところまで来たが、飲もうとしない、というかコーヒーを買おうとしないアリ君。
不思議に思っていたのですが、帰りの電車でその謎が解明。
なんと、現在はラマダンの最中とのこと。
僕「え!ラマダン?じゃ、ずっとご飯が食べれないの?お腹空かない?」
アリ君「もちろん、お腹は空くよ。今も空いてる。だけどラマダンとは日の出から日没までの間、食べ物や飲み物を一切口にできないだけ。一日中じゃないよ。だから日没を過ぎたらすぐに食べる」
僕「今日の日没は何時?」
アリ君「(携帯電話をとりだして)午後7時12分」
なんとアリ君の携帯電話には、日の出と日没の時間が出ている。
彼はラマダンの間中、その時間を見て食事をとっているのだとか。
おそらくはイスラム教徒の人のための携帯サービス。
この類の感動は久しぶりだな。
Inscription à :
Publier les commentaires (Atom)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire