jeudi 11 octobre 2007

PARIS +11

competitive strategy

今週最後の授業はCompetitive Strategyです。

その名のとおり戦略系の科目。

初回の今日はお決まりの「戦略とは・・・」に加えて、簡単なゲームを2つほど。
ゲーム理論で有名なゲームです。
要は・・・
 -戦略を立てるときは自分のことばかりでなく、相手のことも考えるべし、
 -相手に勝つことではなく、取り分(=利益)の最大化を考えるべし、
ということか。



week 1 has ended

履修科目を一部変更したため、本日の授業終了後、来週月曜日の「Plan, Project, Process」という科目の配布資料をもらいに、教授のアシスタントの部屋に行ってきた。

僕「すいません、○○教授の月曜日の授業の配布資料をいただきたいんですが・・・」
アシスタント「私はもう持ってないから、××へ行って」

その指定された場所へ行ったがドアに鍵が閉まっていて、担当者はいない模様。
部屋の中から流れてくる音楽・・・おそらくもうすぐ帰ってくると予想。
しかし待てども待てども担当者は帰ってこない。
周りにいた生徒に聞いても、いつ帰ってくるのかわからないらしい。
そして待つこと1時間・・・ようやく資料を手にすることができた。
はぁ、疲れた。

何はともあれ、ESSECでの最初の1週間が終了。
今週出席したクラスはどれも、生徒の構成が非常にインターナショナル。
アメリカにいたときのようなマイノリティ感を感じることがほとんどなかった。
これはこの学校の非常に良いところかもしれない。

一方、困ったのがコンピュータやネットワークなどのインフラ。
コンピュータのキーボードはフランス語の配列で解明するまでに一苦労。
さらに、コンピュータ・ルームで授業のシラバスなどを印刷しようとするが、プリンターに印刷用紙が入ってないことがしばしば。
これはどうしたことか。
ちなみに、プリントアウトするためには学生証にお金をチャージする必要がある。

しようがないので、学校帰りにプリンターを買うことにした。
多少コストはかかるが、今学期は高額なテキストやコースパケットを買う必要がなさそうだし。
重いプリンターを持って階段を107段も昇がったときは、買ったことを後悔したけど、いつでも好きなときにプリントアウトできるのは快適ですね。
貨幣換算しづらい便益は間違いなく向上しました。


today's cafe & baguette

夕方、食材の買い物前に妻と一緒にカフェで一息。
今日もこのカフェは賑わってました。


そして本日のバゲットはEric Kayser。
最初に買ったEric Kayserのバゲット(=バゲット・モンジュ)とは別の種類。


バゲット・モンジュよりも軽い味わいでした。
おまけに買ったパン・オ・ショコラは香ばしく美味でした。

Aucun commentaire: